
自転車競技会の一覧
グランフォンド八ヶ岳
ツールド八ヶ岳その後(最終回)

こんにちは。 今日も暑いですね。 あまり引っ張っても、、もういいよ。。と言われてしまいそうので、今日で終わりです。 そういえば、行く道中で、道の駅なども寄りました。その話も少し。 一緒に行ったのは「多摩川ポタリング」の仲間と。 でもって途中、輪行&自走のキンタさんとも遭遇、「睦(ぼく)」という、ペット連れOKのレストラン(ロッジというか宿泊施設もある、ローカルな食堂)に寄り5人でうどんを食しました。 これはこれで味...
ツールド八ヶ岳その後パート4

こんにちは。 今日は 花粉症なのか、ただ具合が悪く風邪なのか、イマイチなかんじです。 どーもー。 もう今週も週末かと思うと、気が先走るというか、気持ちは休みモードに突入というか。 話はまたまたまたツールド八ヶ岳の続きです。 最終的に自分の記録ですが、確か16位くらいでした。 しかも20人のレースなのでゴルフでいうところのなんとかメーカーですわ。 ブービーメーカーね。 でも、完走出来てよかった。ほめてくれた方々あ...
ツールド八ヶ岳その後パート3

こんにちは。 またレースネタに戻ります。 走っていた時のちょっとおかしくてふいてしまったこと。 15キロの中間地点(12.5キロ)に目印が立っていました。 その看板は 中間地点ではなく、 中問地点と書かれていました。 終わった後に、仲間が 「12キロのあの看板いらないし。25キロ終わる手前5キロとかでほしいよ。」 (ハーフの中間など不要という内容のこと) 「15キロの終わる手前残り1キロとかもいらないし」 などなど話していました。 字が間違っていたことな...
ツールド八ヶ岳その後パート2

前回のお話の続きです。 前回、写真がうまく表示されませんでした。 大変失礼しました。 2013年のツールド八ヶ岳のハーフに出走してきました、という話の続きです。 なんとかかんとか根性でゴール、10キロ下ってスタート地点まで行き、 15キロ登ってきました。 ヒルクライムをHCと略すのも今月になってから知りました。 富士も行きたいし、10月のグランフォンド八ヶ岳、まだまだ出たいレースはあります。 しらないことだらけ、やりたいことだらけ、まだまだこ...
ツールド八ヶ岳のその後

参加して、完走したお話は少し前に書きましたがその後のことを書いていませんでした。 つづく、としておきながらすみません。 早速続きを少しずつ書きます。 今年初めて参加しましたが、全体の参加人数は2000人に足らないくらいかと思います。 駐車場もいくつかに分かれていて、私は調布市の保養所というところに男女別に部屋を分け、8人で泊まりました。 スタート地点に近い宿だったので10キロメートルほど下ってスタート位置にたどり着きます。 8時30...
八ヶ岳にエントリーしました

自転車のレースです。 今年はいまのところ2レースにエントリーしています。 そのうちの一つはこれ、八ヶ岳のレースです。 ちょっと自信ありませんが、八ヶ岳の斜度10度に自分の体力が耐えられるのか心配。 練習するしかないですね。
宇都宮ブリッツェン

宇都宮BRLTZENは栃木県宇都宮市を拠点としたプロの自転車チームです。私は出身が宇都宮なので応援したいチームの一つです。誰か知り合いいないかしら、と思いましたが残念ながらいませんでした。栃木県に本社があるコジマ電機などがスポンサーで、先日栃木県のイメージアップに貢献したと県知事か自治体からの受賞があったようです。昨年(2012年)のジャパンカップでも活躍されている選手が多くいました。 頑張ってほしいです。